毎回の江戸東京博物館。
今回のテーマ、ぶっちゃけあんま興味なかったんだけど、
Niiに無理言って講習会1日キャンセルしてるし、
企業ブースで情報もらえるかな、と参加。
うーん、思った以上に興味持てなかった。
デジタル化を避けて通る訳にはいかないって、
分かってはいるんだけど…。
結局真面目に見たブース、紙関係と脱酸関係だけだし(爆)
特種さんの冊子ゲットが最大の成果だったりして。
2010年10月30日土曜日
2010年10月26日火曜日
今年2度目の京都
目録講習会のため、京都へ。
8月に遊びに来て以来、今年2度目。
講習会のためと言っても、今日は移動日なので厳密にはオフ。
事前にアポを取っといた、貴重図書室の見学に京大へ。
有名で、一度見てみたかったんだよね〜。
Y課長と、講習会担当で面識のあるK係長に、
担当課じゃないのに長時間ご案内いただいた。
さすが有名なだけあって、立派だった!
やっぱ総木っていいな〜。調湿効果もだけど、見た目が綺麗。
30年近く前に計画されただけあって、今じゃダメって部分もあるけど、
そんな前からきちんと考えられてるのがすごい。
終業後、資料保存ワークショップにお邪魔させてもらった。
有志が自分とこで対処に困った資料を持ち寄って、
皆様で修理方法を検討してた。
で、何で私、講師役になっちゃってたんだろ?
8月に遊びに来て以来、今年2度目。
講習会のためと言っても、今日は移動日なので厳密にはオフ。
事前にアポを取っといた、貴重図書室の見学に京大へ。
有名で、一度見てみたかったんだよね〜。
Y課長と、講習会担当で面識のあるK係長に、
担当課じゃないのに長時間ご案内いただいた。
さすが有名なだけあって、立派だった!
やっぱ総木っていいな〜。調湿効果もだけど、見た目が綺麗。
30年近く前に計画されただけあって、今じゃダメって部分もあるけど、
そんな前からきちんと考えられてるのがすごい。
終業後、資料保存ワークショップにお邪魔させてもらった。
有志が自分とこで対処に困った資料を持ち寄って、
皆様で修理方法を検討してた。
で、何で私、講師役になっちゃってたんだろ?
2010年10月25日月曜日
2010年10月21日木曜日
2010年10月16日土曜日
週末Diner
やっぱGOINGは観とかなきゃでしょ、と発売後にしかもフェス会場で買ったチケット。
そんとき100番だったからあれ埋まらんかな・・・と油断して行ったら、おや満員?
後からandymoriのメンバー脱退が発表されたからかしら。
もともと地元バンドだし。
会場入って、最初にぶつかりそうになったのが・・・ん?素生君?
あれ?その奥のブースに居るの、ナカザじゃん??
何やってんだ。
最初はplenty。こないだのDaze以来2度目。
ちょっと暗めのロックで好きな感じなんだけど、薄い。売れる気がしない・・・
続いてandymori。オリジナルメンバーでの福岡最終公演、しかも今売り出し中。
盛り上がってたなー。ノリいいもんな、曲。
私も楽しめたけど、好み的には今日の3バンドで一番遠い。
んでGOING。andymori終わったら半分以上客引いちゃったから、枯れ木気分でアリーナへ。
わぁ前から2列目、ひっさしぶり~。音わっる~。いっぺんに全員見えね~。
しかも珍しくど真ん中。
だんだんナカザがSHOWMANになってってるな。よういっさんのその部分引き受けたか。
なんかバインから西原さんが脱けたときを思い出すぜ。
あ、今日のサポートは東京60WATTSの杉浦さん。
セトリ。なんか一曲足りないよーな気がする・・・
グラフティー/LISTEN TO THE STEREO/My Treasure/Holiday/LONG WAY TO GO/トワイライト
相変わらず、トワイライトのアレンジは許容範囲外。後半はまだマシだけど。
新曲は“LISTEN~”と同じテイストで、悪くない。でもサビを英語にしちゃうのはいかがなものか。
GOINGの良さを消しちゃってる気がする。
でも、ノリのいい曲を揃えてたせいか十二分に楽しめた。
次は4月9日!
企画イベントで、第2部のDJイベントがあったせいか、アンコールなし。
なんかそこだけ不完全燃焼。
そんとき100番だったからあれ埋まらんかな・・・と油断して行ったら、おや満員?
後からandymoriのメンバー脱退が発表されたからかしら。
もともと地元バンドだし。
会場入って、最初にぶつかりそうになったのが・・・ん?素生君?
あれ?その奥のブースに居るの、ナカザじゃん??
何やってんだ。
最初はplenty。こないだのDaze以来2度目。
ちょっと暗めのロックで好きな感じなんだけど、薄い。売れる気がしない・・・
続いてandymori。オリジナルメンバーでの福岡最終公演、しかも今売り出し中。
盛り上がってたなー。ノリいいもんな、曲。
私も楽しめたけど、好み的には今日の3バンドで一番遠い。
んでGOING。andymori終わったら半分以上客引いちゃったから、枯れ木気分でアリーナへ。
わぁ前から2列目、ひっさしぶり~。音わっる~。いっぺんに全員見えね~。
しかも珍しくど真ん中。
だんだんナカザがSHOWMANになってってるな。よういっさんのその部分引き受けたか。
なんかバインから西原さんが脱けたときを思い出すぜ。
あ、今日のサポートは東京60WATTSの杉浦さん。
セトリ。なんか一曲足りないよーな気がする・・・
グラフティー/LISTEN TO THE STEREO/My Treasure/Holiday/LONG WAY TO GO/トワイライト
相変わらず、トワイライトのアレンジは許容範囲外。後半はまだマシだけど。
新曲は“LISTEN~”と同じテイストで、悪くない。でもサビを英語にしちゃうのはいかがなものか。
GOINGの良さを消しちゃってる気がする。
でも、ノリのいい曲を揃えてたせいか十二分に楽しめた。
次は4月9日!
企画イベントで、第2部のDJイベントがあったせいか、アンコールなし。
なんかそこだけ不完全燃焼。
ラベル:
ライブ!
2010年10月12日火曜日
CD蒐集キャンペーン
去年はGWあたりで買いまくった記憶があるけど、今年はここ2週間。
BOOKOFFのセールがあったのが大きいな。
あと、MCTのTSUTAYAブース。
結局この2週間くらいで10枚買ってる。
ひと月で見ると13枚か。すごいな。
ちょっと前に直前でさらわれて悔しい思いをしたACIDの初回盤と、
何故か未開封なのに他店舗より安かったテナーの『TITLE』が掘り出しモノ。
これでテナーがだいたい揃ったかな。
ホントに掘り出したのはcool drive makersのベスト盤。出てたんだ・・・ってのもマヌケな話。
こんだけ買うと、いつ全部聴けるんだってのが最大の問題だよねぇ・・・。
BOOKOFFのセールがあったのが大きいな。
あと、MCTのTSUTAYAブース。
結局この2週間くらいで10枚買ってる。
ひと月で見ると13枚か。すごいな。
ちょっと前に直前でさらわれて悔しい思いをしたACIDの初回盤と、
何故か未開封なのに他店舗より安かったテナーの『TITLE』が掘り出しモノ。
これでテナーがだいたい揃ったかな。
ホントに掘り出したのはcool drive makersのベスト盤。出てたんだ・・・ってのもマヌケな話。
こんだけ買うと、いつ全部聴けるんだってのが最大の問題だよねぇ・・・。
2010年10月11日月曜日
2010年10月9日土曜日
3歩歩けば知り合いにあたる(かも)
んで今日も天神をさまよう。
ふらふらしてたら、すっごいご無沙汰のH先輩に遭遇。
お互いすぐ分かったとこがすごい。
ちょっと立ち話というか、現状報告してすぐ別れたんだけど、嬉しかったなぁ。
かなりハッピーになりました。
さまよってみるもんだ。
ふらふらしてたら、すっごいご無沙汰のH先輩に遭遇。
お互いすぐ分かったとこがすごい。
ちょっと立ち話というか、現状報告してすぐ別れたんだけど、嬉しかったなぁ。
かなりハッピーになりました。
さまよってみるもんだ。
ラベル:
つれづれ
2010年10月8日金曜日
2010年10月3日日曜日
MUSIC CITY TENJIN !!
福岡音楽人の欠かせないイベント、MCT。
うぁぁあもう、楽しかったー!
まずカジ君。発表あったときから興奮気味(笑)
雨で急遽バス移動になってその前のSISTER JETに間に合わず、転換中に会場へ。
天神中央公園って、会場になるの今回が初じゃないか?横病院だけど、いいのかね(苦笑)
5分巻きで短パンのカジ君とサポートのなるさん登場。
あとはもう、笑顔で揺れて踊って手叩いて終わった30分強だった。
よく考えたら私もともとこの辺の音楽からスタートしてるんじゃんね。
最近のベクトルだと、HIATUSの堀江さんとユニット組んでた人な訳だし。
楽しいはずだよ。
しっかし、IMARU、歌もステージングも下手だったな~。マジ抜きたかった。
しばらく開いて、THE ONE NIGHTS。どうも全国から観に来てた人がいたらしい。
そりゃそーだわな、これだけの顔ぶれが一堂に会すんじゃ。
私には少々上の世代で、すごさが分かんなかった部分はあったけど。
目当ては初タイジさんとチバさん・・・だったんだけど、開けてみたら百々さんに夢中。
いや、去年モーサム観たけど、何でここまで?自分でびっくり。
2部構成で、前半が百々さんとタイジさん、後半がチバさんとルースターズの大江さん。
曲はカヴァーだったから分かんないのがほとんどだったけど、サウンドはさすが、カッコ良かった。
最後の曲はドラム2人にベースも2本、ギターはなんと5本!歌い手は何人いたんだ?
チバさんが3曲しか歌わなかったのが勿体ない気がした。いくら御大が一緒にいるとはいえ。
できれば百々さんとチバさんの絡みがもっとちゃんと観たかったなぁ。
さてここで困った。pillows“ Born in The ' 60s Tour” のチケット買ってるけど、
今日のdocomoステージはBEAさんが素晴らしいメンツを揃えてくれてる。
捨てられねーっ!って訳で、先に行くつる君に現地レポートをお願いして市役所前へ。
THE ONE NIGHTSが30分押しで始まった上に押しまくったので、
suzumokuのみかおおはたさんまで観そびれた・・・。かなり残念。
どんな音楽か確認してないままでも観たかったSmall Circle of Friends。
ステージセット見て嫌な予感がした、HIPHOPスタイル。でも結構良かった。
スチャダラを思い出させるまともな感じ。流行りに関係なく昔からやってるからかな。
そしてクラムボン。彼女たち観るためにトモフスキーとピーズ諦めた。
・・・間違ってなかった。すごい良かった。上手かった。そして意表も突かれた。
“サラウンド”が聴きたくて、3曲目でやってくれて満足したんだけど、
そこからが本領発揮というか、予想外の展開だった。かなり激しかったぞ?
20時半過ぎに終わって、Be-1に走る。ギリギリpillows前の転換に間に合った。
こういうサウンド、ひさびさに聴く気がした。最近パンクやらスカやらもっと重いロックやら、
ライブも普段聴く曲もそっち向いてるのは確かだけど。
"Another Morning""LITTLE BUSTERS"の定番系、"Please Mr.Lostman"も嬉しかった。
"Ninny"は意外だった。全体に聴きやすかったというか、好きな曲多かったんで幸せ。
せっかく連れてきてくれた2バンド観れなかったのは残念だったけど、十分満足。
つる君とマス君と私と、全員が心残りがある(しかも全員違うバンド・笑)1日にはなっちゃった。
docomoステージが今日と明日逆だったらサイコーだったんだけどなぁ。。。
まぁでも、走り回るハメになったけど、楽しい一日だった!
うぁぁあもう、楽しかったー!
まずカジ君。発表あったときから興奮気味(笑)
雨で急遽バス移動になってその前のSISTER JETに間に合わず、転換中に会場へ。
天神中央公園って、会場になるの今回が初じゃないか?横病院だけど、いいのかね(苦笑)
5分巻きで短パンのカジ君とサポートのなるさん登場。
あとはもう、笑顔で揺れて踊って手叩いて終わった30分強だった。
よく考えたら私もともとこの辺の音楽からスタートしてるんじゃんね。
最近のベクトルだと、HIATUSの堀江さんとユニット組んでた人な訳だし。
楽しいはずだよ。
しっかし、IMARU、歌もステージングも下手だったな~。マジ抜きたかった。
しばらく開いて、THE ONE NIGHTS。どうも全国から観に来てた人がいたらしい。
そりゃそーだわな、これだけの顔ぶれが一堂に会すんじゃ。
私には少々上の世代で、すごさが分かんなかった部分はあったけど。
目当ては初タイジさんとチバさん・・・だったんだけど、開けてみたら百々さんに夢中。
いや、去年モーサム観たけど、何でここまで?自分でびっくり。
2部構成で、前半が百々さんとタイジさん、後半がチバさんとルースターズの大江さん。
曲はカヴァーだったから分かんないのがほとんどだったけど、サウンドはさすが、カッコ良かった。
最後の曲はドラム2人にベースも2本、ギターはなんと5本!歌い手は何人いたんだ?
チバさんが3曲しか歌わなかったのが勿体ない気がした。いくら御大が一緒にいるとはいえ。
できれば百々さんとチバさんの絡みがもっとちゃんと観たかったなぁ。
さてここで困った。pillows“ Born in The ' 60s Tour” のチケット買ってるけど、
今日のdocomoステージはBEAさんが素晴らしいメンツを揃えてくれてる。
捨てられねーっ!って訳で、先に行くつる君に現地レポートをお願いして市役所前へ。
THE ONE NIGHTSが30分押しで始まった上に押しまくったので、
suzumokuのみかおおはたさんまで観そびれた・・・。かなり残念。
どんな音楽か確認してないままでも観たかったSmall Circle of Friends。
ステージセット見て嫌な予感がした、HIPHOPスタイル。でも結構良かった。
スチャダラを思い出させるまともな感じ。流行りに関係なく昔からやってるからかな。
そしてクラムボン。彼女たち観るためにトモフスキーとピーズ諦めた。
・・・間違ってなかった。すごい良かった。上手かった。そして意表も突かれた。
“サラウンド”が聴きたくて、3曲目でやってくれて満足したんだけど、
そこからが本領発揮というか、予想外の展開だった。かなり激しかったぞ?
20時半過ぎに終わって、Be-1に走る。ギリギリpillows前の転換に間に合った。
こういうサウンド、ひさびさに聴く気がした。最近パンクやらスカやらもっと重いロックやら、
ライブも普段聴く曲もそっち向いてるのは確かだけど。
"Another Morning""LITTLE BUSTERS"の定番系、"Please Mr.Lostman"も嬉しかった。
"Ninny"は意外だった。全体に聴きやすかったというか、好きな曲多かったんで幸せ。
せっかく連れてきてくれた2バンド観れなかったのは残念だったけど、十分満足。
つる君とマス君と私と、全員が心残りがある(しかも全員違うバンド・笑)1日にはなっちゃった。
docomoステージが今日と明日逆だったらサイコーだったんだけどなぁ。。。
まぁでも、走り回るハメになったけど、楽しい一日だった!
ラベル:
ライブ!
登録:
投稿 (Atom)